こんにちは! 統合失調症歴11年の大地です!
普通は、後でやればいいやって思って何かを後回しにすることって、やらない方が良いことの場合が多いと思うんですよ。
宿題がある→後でやればいいや。とか、買い物に行かないといけない→後で行けばいいや。など。
後回しにすることで、できなくなる可能性・忘れてしまう可能性・慌てないといけなくなる可能性などの色んなデメリットが起こる可能性も出てくるので、できる時にやることが正解で、後回しにすることってあんまりやっちゃいけないことな気がするんですよ。
でも、僕はその後回しにすることって、場合によっては統合失調症の当事者で結構大事なことだと思っていて、例えば就職したいと思った場合、今就職すると症状が悪化するリスクが高い→症状が悪化するリスクが減ってから就職すればいいや。
この例だと、後からやればいいやと思っていても、合理的な判断をしていると言えると思います。
他にも、大好きだった本が読めなくなってしまった→症状が落ち着いたら読んでみればいい。
この例でも、今は読めなくてもいずれ読むということを頭に入れて、読むということを後回しにしているので、本を読むということを諦めずに、今読むという事を後回しにして後から出来るようになることに希望を持っている例です。
僕が中学生時代までは、勉強していないと「今すぐ勉強しなさい」と、両親から怒られることが多かったのですが、統合失調症になって今すぐやらないといけないことって何かを考えた時に、『病気の療養』だけだと思いました。
『病気の療養』つまり、休んでいること。それ以外は全部後回しで良いのかなって。
お皿を洗わないといけない。とかは、3日くらい溜まってからでいいやって考え方でもいいと思うし、お風呂に入らないといけないとかだったら、次の日の朝に後回しで良いと思います。
後回しにするという考え方で僕が大事にしたいと思っていることが、『いつかはやろう』と思い続けることです!!
後回しということは、やらないのではなく後でやろうと思うこと。
今はできなくてもいつかできるようになる。今はやらなくてもいつかはやる。
そうやって今はできないことでも、いつかはできるようになるという希望を持ち、今はやらないことでも、いつかはやるという気持ちを持っていること。
統合失調症はやろうと思ってもできないことが症状として出てくる病気なので、やろうと思ったことは忘れずに、できないことはできるようになるという希望を持ち続けることが回復への近道なのではないかなと思いました!!
今日も頑張ってお薬飲みます! 皆さんも一緒に頑張りましょう(≧▽≦)/
コメント