心理学の本を買った大地の日常!!『目の動きで嘘をついているかが分かる!!』

日常の出来事
Isolated vector illustration on white background.

こんにちは! 統合失調症歴11年の大地です!

以前から心理学の本を買いたいなぁ~って話をしていて、ブログでも何度か心理学を学びたいって記事にしたのですが、ようやく自分に合っている本が見つかったので、心理学の本を買いました!!

その中で、面白いと思った部分を記事にしていきたいと思っています!!

今回もよろしくお願いします~m(_ _)m

今回紹介する心理学の内容は『目の動きで嘘をついているかが分かる!!』ということについてです!
何で目を見ただけで分かるの!?って疑問に思う方も多いと思います!
紹介していきますので、早速見ていきましょう!!

先ず、人は脳内で何かをイメージしている時に、その考えている内容によって目の動きや視線の先が変わってきます。

例えば、右利きの人の場合ですが、一般的には自分の記憶にない映像を頭の中で想像している場合は、目を右上に向ける。自分の記憶にない音や言葉を想像している場合は、目を右横に向ける傾向があります。

反対に、自分の記憶の中にある映像を思い出している場合は目を左上に向ける。自分の記憶にある音や言葉を想像している場合は、目を左横に向ける傾向があります。

つまり、あなたの質問に対して相手が視線を右上や右横にそらしながら考えた場合、『記憶にないことを想像して答えようとしている』『架空の出来事を作り出している』可能性が高いので、『嘘をついている可能性が高い』と判断することが出来ます!!

今までは右利きの人の話をしましたが、左利きの多数の人と、右利きの一部の人は目の動きが逆になるともされています!

どちらになったとしても、右か左に視線を逸らす傾向にあるということでした。このことから、僕はちょっと面白そうなことが頭に浮かびました!

予め、「分からなくてもじっくりと自分で考えて、絶対に答えて欲しい」などと、相手が想像しないと考えられないようなこと言います。

相手が考えている時に向けた視線の方向を覚えておいて、相手の記憶から出た答えなのか、相手が想像して答えた事なのかを把握すると、その日以降はどちらに視線を向けて言葉を発しているかで、その人が嘘をついているかどうかが分かります!!(笑

では、ここからちょっと真面目な話をするのですが、僕が思ったのは、精神疾患を持っている子で、家族や友達に何か言われたときに、断るのが苦手な人や、気を使いすぎて疲れてしまう人、心配かけないように元気なふりをしてしまう人。などに、体調のことを質問したとします。

「今日体調良い?ちょっとじっくり考えて答えて欲しいんだけど・・・。」って聞いた時に、もし本人が「体調良いよ」って言っていても、考えている時にこの子は右を向いている時or左を向いている時は嘘をついている時だなって事が分かっていれば、本当は体調不良だけど、私に気を使って「体調良いよ」って言っているんだな。じゃあ、今日はしっかり休ませよう!

などと、家族や友人でもその子をしっかり休ませた方が良いという状況が判断できるようになるので、当事者の子が体調不良の時に無理させてしまうことが無くなるんじゃないかなと思います!

先ずは相手の視線を逸らす方向を見極められるようになること。それができるようになれば、誤魔化すための嘘や、気を使って優しいの嘘など、相手の嘘が分かるようになるのではないかと考えました!

今回はこれで終わりたいと思います!!

一緒に闘病生活頑張ろうぜ!!

今日も頑張ってお薬飲みます!(*^^)v

コメント

タイトルとURLをコピーしました