ころたん

スポンサーリンク
日常の出来事

ころたんの日常 心を大切に、豊かに生きる道を求めて – ブログの理念を再確認して

こんにちは。いつもブログをお読みいただきありがとうございます。今回は、一度立ち止まって、私たちがこのブログを通して何を発信したいのか、その根本にある想いや理念について、改めて考えてみたことをお話ししたいと思います。ブログのキーワードと私たち...
日常の出来事

ころたんの日常 「測る」ことの意味を問い直す――評価と回復のあいだで(続):「自分だけのものさし」を育むということ

こんにちは、ころたんです(^_^)/前回の記事では、統合失調症の回復の過程で、焦りから自分を測りすぎてしまい、かえって不安に陥ってしまった経験をお話ししました。今回は、その続きとして、評価の「ものさし(尺度)」の柔軟性について、先日大地君と...
日常の出来事

ころたんの日常 測ることの大切さ、でも測りすぎない勇気

こんにちは!ころたんです(^_^)/統合失調症を発症したばかりの頃、私は陰性症状に苦しみながら、「早く良くなりたい」という気持ちを強く抱いていました。その焦りから、毎日のように自分を測っていました。「今日は買い物に行けるだろうか」「朝、決ま...
日常の出来事

ころたんの日常 今の私に必要なものと捉える視点

こんにちは!統失サラリーマンのころたんです(^O^)/今日は感情鈍麻に苦しむ仲間へのメッセージ記事にしたいです。感情が動かないとき、自分を責めてしまうことがあります。「どうして何も感じないんだろう」「このままではいけないのでは」と不安になり...
日常の出来事

ころたんの日常 波乗り感覚

こんにちは!統失サラリーマンのころたんです!ころたん実はサーファーなんです!!波乗りしてます。日々の調子の波をwww調子がいい日もあれば、「あ、今日はダメっぽいぞ…」って日もある。でも最近は、そんな“調子”そのものが自分じゃないって思えるよ...
日常の出来事

ころたんの日常 みんなのえんがわのお手伝いに行ってきました

こんにちは!統失サラリーマンのころたんです!先日、川崎市で活動している「みんなのえんがわ」のお手伝いに参加してきました。今回はその時の様子とか、感じたことをレポートします(^_^)/「みんなのえんがわ」ってどんなところ?「みんなのえんがわ」...
日常の出来事

ころたんの日常 詩を書いてみました(〃▽〃)

こんにちは(^_^)/統失サラリーマンのころたんです!!最近大地君がラノベをあげてくれていることに感化されて、詩を書いてみました。 春の雨 しとしとと 降り注ぐ雨 誰かは「あいにく」と言うけれど 私は 公園の花に思いを寄せる きっと どこか...
日常の出来事

『努力しろ』って、酷な言葉?ころたんの日常の問いかけ

〜精神疾患を経験した私が考える、がんばることの意味〜こんにちは!(^^)!統失サラリーマンのころたんです!みなさんは、「努力しなきゃ」「もっとがんばらなきゃ」と言われて、苦しくなったことはありませんか?精神疾患を経験した私たちは、時に「もう...
日常の出来事

ころたんの考え事(日常) 主体性を持つということを大切に

私はリカバリーの道を進んでいく中で、「主体性を持つ」ということがとても重要だと感じています。では、主体性を持つとはどういうことなのでしょうか?簡単に言えば、自分の行動を自分で決めること、自分の人生を自分で選択することが主体性を持つということ...
日常の出来事

ころたんの日常 心の理(ことわり)を学ぶということ──心理学と、私の学びのスタンス

こんにちは!統失サラリーマンのころたんです(^_^)/私は、心理学を学び始めました!!心の病を患ったことがきっかけで、「人の心って何だろう」「どうしてこんなに苦しくなるんだろう」と考えるようになりました。自分自身の経験をきっかけに、関連する...
スポンサーリンク