日常の出来事 ころたんの日常 大地&ころたんの心の広場について 排除された記憶から、包摂の場をつくるということ「あなたの言葉は、ここではちょっと…」「その思いは伝わってきたけれど、この場ではちょっと難しいかもしれないね」そんな言葉に出会ったことがあります。きっと悪気があったわけではなくて、場の安全や、他... 2025.05.07 日常の出来事
日常の出来事 ころたんの日常 偏っているのはどっち?? こんにちは(^O^)/統失サラリーマンのころたんです!「偏見がある」と感じたとき、それは本当に相手のもの?誰かの態度や言葉に対して、「この人は偏見を持っている」と感じることがあります。それはとても自然な反応であり、実際に偏見に満ちた社会の構... 2025.05.02 日常の出来事
日常の出来事 ころたんの日常 大阪旅行 こんにちは(^O^)/統失サラリーマンのころたんです。大阪万博、日本統合失調症学会、行ってまいりました!大阪万博は、午後からの参戦でしたが、学生の集団がとっても多かったです。若いうちに世界を知ることが出来るのは可能性や夢が広がっていいなぁと... 2025.04.28 日常の出来事
日常の出来事 ころたんの日常 大阪に行きます! こんにちは(^O^)/統失サラリーマンのころたんです!(*^_^*)本日から数日間、大阪に旅してきます。目的は日本統合失調症学会への参加と観光です。学会に参加するのは今回が初めてなので多くのことを学んで来て、皆さんに共有できればと考えてます... 2025.04.25 日常の出来事
日常の出来事 ころたんの日常 描く未来図 – このブログを通して届けたい希望 こんにちは!ころたんです(^_^)/前回のころたん記事では、私がこのブログに込める理念や想いについてお話しさせていただきました。今回はそれに続き、私がこのブログを通して「どんな未来を描いているのか(ビジョン)」について、お話ししたいと思いま... 2025.04.22 日常の出来事
日常の出来事 ころたんの日常 心を大切に、豊かに生きる道を求めて – ブログの理念を再確認して こんにちは。いつもブログをお読みいただきありがとうございます。今回は、一度立ち止まって、私たちがこのブログを通して何を発信したいのか、その根本にある想いや理念について、改めて考えてみたことをお話ししたいと思います。ブログのキーワードと私たち... 2025.04.19 日常の出来事
日常の出来事 ころたんの日常 「測る」ことの意味を問い直す――評価と回復のあいだで(続):「自分だけのものさし」を育むということ こんにちは、ころたんです(^_^)/前回の記事では、統合失調症の回復の過程で、焦りから自分を測りすぎてしまい、かえって不安に陥ってしまった経験をお話ししました。今回は、その続きとして、評価の「ものさし(尺度)」の柔軟性について、先日大地君と... 2025.04.16 日常の出来事
日常の出来事 心理学の本を読んだ大地の日常 無意識のクセから見抜けること こんにちは! 統合失調症歴11年の大地です!会話している時や1人で作業しているときなどに無意識でクセが現れることはあります。そのクセから相手の心理状況が見抜けることがあります。例えば、考え事をしている時や会話が盛り上がらない時など、自然と口... 2025.04.14 日常の出来事
日常の出来事 ころたんの日常 測ることの大切さ、でも測りすぎない勇気 こんにちは!ころたんです(^_^)/統合失調症を発症したばかりの頃、私は陰性症状に苦しみながら、「早く良くなりたい」という気持ちを強く抱いていました。その焦りから、毎日のように自分を測っていました。「今日は買い物に行けるだろうか」「朝、決ま... 2025.04.13 日常の出来事
日常の出来事 心理学の本を買った大地の日常!!『目の動きで嘘をついているかが分かる!!』 こんにちは! 統合失調症歴11年の大地です!以前から心理学の本を買いたいなぁ~って話をしていて、ブログでも何度か心理学を学びたいって記事にしたのですが、ようやく自分に合っている本が見つかったので、心理学の本を買いました!!その中で、面白いと... 2025.04.11 日常の出来事